preloader image

ARTIST

img

小野龍一〈日本〉

Ryuichi Ono(Japan)

音楽家。1994年東京生。
東京藝術大学の作曲科を卒業後、同大学院美術研究科を修了。ジョン・ケージ美学の研究・実践を基に、音楽空間における人と音の関係性の「変奏」をコンセプトとした、領域横断的な活動を展開している。 2018年、東京2020オリンピック・パラリンピック公認文化オリンピアード「TURN」の海外アーティストとしてエクアドルに滞在。 
2020年のパンデミック禍では、緊急事態宣言下で使用されなくなったコンサートホールの環境音を収集した「不安のサウンドスケープ」というオンラインのサウンド・アートを全国のホールとの協働により制作した。 


主な展覧会歴
-「TURN茶会」国立新美術館、2021年
-個展「IN THE SOUNDSCAPE OF ANXIETY/不安のサウンドスケープの中で」DummSpace、2020
-小野龍一×東京コンサーツ「NewShape展」トーキョーコンサーツ・ラボ、2019

Born in Tokyo in 1994. After graduating from Tokyo University of the Arts, he completed the graduate course in fine arts at the same university. Based on the research and practice of John Cage's aesthetics, he develops cross-disciplinary activities based on the concept of "variation" of the relationship between people and sound in the music space.
In 2018, he stayed in Ecuador as an overseas artist for the Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Official Cultural Olympiad "TURN". During the 2020 pandemic, he collaborated with concert halls across Japan to create online sound art titled "Soundscape of Anxiety", which collected environmental sounds from concert halls that were no longer used under the declaration of a state of emergency.

Representative exhibitions
-2021 "TURN Chakai" The National Art Center, Tokyo
-2020 Solo exhibition "IN THE SOUNDSCAPE OF ANXIETY" DummSpace
-2019 Ryuichi Ono x Tokyo Concerts "NewShape Exhibition", Tokyo Concerts Lab.

これまでの作品

PREVIOUS WORKS

img

《PURENO》2018年

img

《SOUNDSCAPE OF ANXIETY_不安のサウンドスケープ》2020年