Hiroyuki Okumura(Japan)
1963年石川県金沢市に生まれる。1988年金沢美術工芸大学大学院修士課程修了。1989年にメキシコ古代文明とラテンアメリカ文化に興味を持ち渡墨し、現在に至る。メキシコを中心に作家活動を行い、メキシコ産石材、主に大理石を使って彫刻を制作する。建築家と組んでモニュメント制作も行う。代表的モニュメント作品にメキシコ国ベラクルス大学文化センターTlaqnáのコンサートホール壁面レリーフがある。
主な展覧会歴
-2005年 カサ・ディエゴ・リベラ美術館(メキシコ)にて個展
―第33回 セルバンティーノ国際フェスティバルにて、在住作家として招待される。―
-2016年 フェデリコ・シルバ現代彫刻美術館(メキシコ)にて個展
-2019年 マヌエル・フェルゲーレス抽象美術館(メキシコ)にて個展
Born in 1963 in Kanazawa, Ishikawa. Completed the master's course at Kanazawa College of Art in 1988. In 1989, he became interested in ancient Mexican civilization and Latin American culture, and moved to Mexico, where he continues his activities to this day. He produces works mainly in Mexico and creates sculptures using Mexican stone, predominantly marble. He also works with architects to create monuments. One of his representative monument works is the relief on the wall of the concert hall at Tlaqná, the cultural center of the University of Veracruz, Mexico.
Representative exhibitions
-2005 Solo exhibition at Casa Diego Rivera Museum (Mexico)― Invited as a resident artist at the 33rd Cervantino International Festival. ―
-2016 Solo exhibition at Federico Silva Museum of Contemporary Sculpture (Mexico)
-2019 Solo exhibition at the Manuel Felgueres Museum of Abstract Art (Mexico)
《canal lavita》2005年
《Puertas abiertas》2013年