Masayoshi Koyama(Japan)
小山真徳は旅人の視点を軸に制作している。「よそ者」として訪れた土地において、生活者が普段見出すことのない置き去りにされたものたちに、深い共感を寄せる。
手製の小さな土産品から、伝説上のモノたちが具現化したような巨大な立体まで、表現は多岐にわたる。声高ではないが古くから存在する信仰と祝祭の気配を纏いつつ、うらぶれた場所にそれら作品は出現する。
1981 愛知県生まれ
2009 東京藝術大学美術学部油画専攻卒業
2011 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修了
主な展覧会歴
-2022 UNMANNED 無人駅芸術祭
-2021 ゆいぽーとアーティストインレジデンス事業 招聘プログラム2021秋季
-2021 UNMANNED 無人駅芸術祭
Masayoshi Koyama creates works based on the perspective of a traveler. In the places he visits as an "outsider", he has a deep empathy for the things that are left behind that ordinary people usually do not find.
He uses a wide variety of expressions, from small handmade souvenirs to giant three-dimensional objects that look like they embody objects of legend. His works appear in shabby, rundown places, clad in the sensation of little-spoken-of ancient beliefs and festivals.
1981 Born in Aichi Prefecture
2009 Graduated from Tokyo University of the Arts, majoring in oil painting
2011 Completed graduate course in oil painting at Tokyo University of the Arts
Representative exhibitions
-2022 Unmanned Station Art Festival
-2021 YUI-PORT Artist-in-Residence Project Invitation Program 2021 Autumn
-2021 Unmanned Station Art Festival
《最涯の漂着神》第1回奥能登国際芸術祭(石川)、2017年
《盃と沢蟹》第4回UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川(静岡)、2021年